どうも、ドロスケです。
WordPress をやっていると、
時として、見慣れないエラーに出くわします。
今日はそのひとつ、
403 Error
についてです。
WordPress とかやってて、基本的な設定を変更しようとすると、
表示される時があります。
原因はしっかり者のセキュリティー
ロリポップ!というサーバーの画面ですが、
403 Error ではこんな感じで表示されます。

原因はですね、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)というやつです。
WAF とは、Webアプリケーションのスキをついた攻撃から、
サイトを保護して、WordPress とかを安全に守ってくれるナイスガイです。
対処法:一時的にWAF設定を切る
ナイスガイのせいで WordPress の設定を変更できないのか!
なんて事はないです。
サーバーのセキュリティ設定で、
WAF設定を一時的に OFF にすればいいのです。
以下で、ロリポップでの設定方法をご紹介します。
他のサーバーでも似たような項目で設定できるはずですので、
探してみてください。
ロリポップでの設定方法
まずは、ロリポップ!でのユーザー専用ページにログインします。
そしたら、左メニューの「セキュリティ」という項目にカーソルを乗っけます。

上から 2番目の「WAF設定」をクリックします。

設定状態が「有効」になっていると思いますので、
「無効にする」をクリックして、無効にします。
以上です。
超簡単でしたね。
でも、注意が1つ。
WordPress での各種設定作業が終わったら、
WAF設定を「有効」に戻しておきましょう。
でないとナイスガイが活躍できませんので。
まとめ
今回は 403 Error の対処法について説明しましたが、
これで解決できない場合もやっぱりあります。
その場合は、まずはサーバーに障害が出ていないか確認しましょう。
他のエラーに関しても同様です。
障害が出ている場合は、待てば元にもどります。
障害が出てなければ、可能性をひとつひとつ潰していきましょう。
コメント